クラウドファンディングって何?
(にこにこ保育ルームのみんなの作品たち♡)
こんばんは!
八王子のネイルサロン、たゆnailのオーナーたゆ(@tayunail)です。
最近クラウドファンディングの支援サービスをよく使っています。
最近支援したものはこれ。
【3分でほうれい線を飛ばす神田式
リフトアップDVD作成&佐世保活性化プロジェクト】
▷https://camp-fire.jp/projects/view/91476
クラウドファンディングとは?
Wikipedia先生によると
不特定多数の人が通常インターネット経由で
他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。
ソーシャルファンディングとも呼ばれる。
端的にいうと、資金を集める活動のこと。
クラウドファンディングの支援をするということは、
一種の投資というか資金援助をすることになります。
支援するとどうなるのか?

クラウドファンディングごとに違いますが、
リターンというものが存在して
資金援助に応じてもらえるお返しが変わってきます。
わたしも、
8月に初めてポルカというサービスを使ってみて、
にこにこ保育ルームの夏祭りのイベント景品を用意させてもらい
ご来場のお客様方にとても喜んでいただきました。
その時の保育ルームイベントはこちら☆
▷https://tayunail.com/2018/08/07/post-950/
お金を循環させて、
届けたいところに届けるこの仕組みが
とても素敵!と思ったのが興味を持ったきっかけです。
お金の使い方が変わる

1度クラウドファンディングをやってみると
資金を集めることの難しさがすごくわかるし、
世間や周りの人たちの心を動かし、
応援したいと思わせる
その企画を立てて届ける、熱意がすごいな、と思うんですよね。
節約倹約とキチキチしていた時代もあったけど、
お店を始めてから、
必要なところにお金を使うのは大切だなとより思うし
小さな応援が大きな力になるってすごいな、
と素直に感じたりしています。
何事も、やってみると興味が湧いてきますね。
起業家さんたちのパワーを感じながら、
わたしももっと素敵なお店づくりがしたいな、と思うのです。